Q&A

よくある質問

ご不明な点に分かりやすくお答えしております

これまでにお客様から寄せられた質問に対する回答をまとめて掲載しております。確かな知識を持ったスタッフが、お客様に安心して施術を受けていただけるように、質問にお答えいたしますので、わからない事がありましたらなんでも気軽にご質問ください。

よくある質問

  • 鍼灸治療って危なくないのですか?
    国家資格を持っていますので安心してご来院ください。また、鍼を刺す 深さは、基本的に0.2ミリ〜0.8ミリほどで行います。お灸の熱さは、調整可能ですので安全に治療できます。
  • どんな鍼を使うのですか?
    針は使い捨ての鍼をしようしており、太さは髪の毛ほどの細い鍼を使用しています。
    また、その刺激じゃ物足りない!という方へは中国鍼(使い捨て)を使用することもあります。また「刺さないはり」や「シール鍼」などもございます。
  • 鍼は痛くないですか?
    鍼が全く痛みがない、とは言えません。
    一人ひとり、場所によっても個人差があります。しかし当院の鍼は、耐えられないような痛みではなく、眠れるくらい心地よいものです。初めにご説明させていただきますので、ご安心ください。
  • 鍼が怖い、苦手です…
    鍼が苦手な方にはお灸のみの施術など、別の提案をさせていただきます。
  • 施術ではどんな灸を使いますか?
    基本的にはゆっくりじわじわ温かくなるお灸を使います。匂いが気になる方は、煙の少ない灸や小さい灸を使用します。お着替えをお持ちいただけると気にされずに済むと思います。
  • 治療後、家に帰った後や次の日に身体がだるくなることがある。でもその後元気になる。どうして?
    施術後に身体がだるくなったり、眠気を感じたりするのは、「好転反応」と呼ばれる現象です。「鍼の影響で体調が悪くなったのかな?」と心配になるかもしれませんが、症状が悪化しているわけではないのでご安心ください。好転反応は厳密には副作用とは異なり、体がまさに快調に向かっている過程で現れる症状だと理解しておいてください。
  • 「好転反応」はなぜ起こる?
    鍼で全身のツボを刺激すると、血行が良くなり代謝も活発になります。そうすると今まで筋肉の中に蓄積されていた疲労物質を体外へ排出するため、一時的に血液の流れにのって全身をめぐるようになります。その結果、一時的な体のだるさを引き起こすことがあります。最終的に疲労物質が尿として排出されれば、体は施術前よりも軽くなるはずです。好転反応による症状はあくまで一時的なもの。体質がいい方向へ変わって行くときに起こる反応です。
  • 「好転反応」はどれくらいの確率で起きるの?
    好転反応が起きるかどうかは、個人差やその時の天気や体調で変わることがあります。好転反応が一切起きないまま体調が良くなったという人もたくさんいます。一概にどのくらいの確率で起きるかは明言できませんが、あまり不安に感じる必要はありません。最初は好転反応を起こしていた人も、治療を続けることにより、疲労物質が溜まりにくい身体となり、好転反応自体が起きなくなっていきます。
  • 生理中に、はりきゅうしても良いですか?
    生理中は生理周期で身体をリセットする時期に当たりますので、好転反応も起きないように、より優しい施術を行います。鍼の数を減らしたり、灸のみをお勧めさせていただくことがあります。
  • 鍼をして出血はしますか?
    施術において鍼は皮膚、毛細血管、筋肉などの組織に刺入される為、ごくわずかな出血や皮下 出血を伴う可能性があります。皮下出血は生じた場合、ごく稀に青あざが生じる場合もありますが、1週間から数週間で自然に退少し長期にわたり残ることはありません。
  • 施術前後の注意点はありますか?
    飲酒されている方は施術できませんので、当日の飲酒はお控えください。施術後は、過度の飲酒や激しい運動は避けてください。身体が重だるくなることがあります。
  • 施術後は、お風呂に入っても大丈夫ですか?
    長時間の入浴や、高温での入浴は避けてください。施術後1時間はあけることをおすすめします。
  • 健康保険は使えますか?

    当サロンは「熊本市国民健康保険指定のはり・きゅう施術所」の認定を頂いていますので、
    「熊本市国民保険被保険者証」
    「後期高齢者医療被保険者証」
    をお持ちの方は、1000円引きされます。

    誠に申し訳ございませんが、社会保険の方や、熊本市以外と国民健康保険証をお持ちの方は、保険診療は行えません。当サロンでは全身治療を基本としているため、治療部位が決まってしまう保険の範囲内では、 質の高い施術を提供するのが困難なのが理由です。

  • どんな服装で行けばいいですか?

    ゆったりとした専用のお着替えをご用意させていただきます。どうぞご安心ください。

  • 子供連れでも大丈夫ですか?
    小学生以上のお子様で、一人で待合室で静かに待つことが出来る場合は、一緒にご来院されても大丈夫です。

お客様からのよくある質問と回答をまとめて掲載しておりますので、ご不明な点がありましたら、Q&Aを参考としてご覧ください。これまでにも多くのお客様にご利用いただき、心地良い空間と丁寧な施術で好評です。

お客様が症状や施術について知り、納得してご利用いただけるように、些細なご質問でも分かりやすく丁寧にお答えすることを徹底しております。お客様一人ひとりと向き合って、お悩みの症状を早期的かつ効果的に改善へと導くために、最適な施術計画をご提案いたしますので、体の痛みなど辛い症状がありましたら、まずはお問い合わせください。